こんにちは、seoです。 自分は日本語があまりキレイでは無いので、ブログの文章もちょっと汚かったり回りくどかったりします。 できるだけ文章をキレイに見せるため、自分の文章を自分でチェックできる環境を作りたいと思い、 textlintを使った簡単な文章校正チェックツールを作ってみました。
textlintのWeb版開発
textlintとは
日本語にも対応したテキスト文書のlintツールのようなものです。 Markdownにも対応し、辞書次第で色々なチェック、さらにプログラムのチェックまで出来るらしいです。 CLI上で起動させてる人はいますが、Web上で動かしている人がいなさそうなので、 今回触ってみました。
導入
今回はtextlintがメインなので、Webサービスを作る言語はtextlintと同じnodejsをチョイス。 フレームワークを使うまでも無いですが、一応expressを使いました。
nodejsはインストール済みと言う前提で進めます。
expressの準備
expressのインストール
npmを使ってexpressのグローバルインストールを実行します。 以下のコマンドで、expressとexpress-generatorをインストール。
$ npm install express -g
$ npm install express-generator -g
アプリケーションの作成
expressコマンドが使えるようになったら、任意の場所で以下を実行して、アプリケーションを作る。 –view=ejsは、ejsテンプレートの利用を指定しています。 Expressのテンプレートエンジンははpug(旧jade)かejsのどちらかが思い浮かぶのですが、 ejsの方がシンプルなのでejsにしました。
$ express --view=ejs textlint-web
以下が表示されて、textlint-webディレクトリが作られていればOK。
create : textlint-web
create : textlint-web/package.json
create : textlint-web/app.js
create : textlint-web/public
create : textlint-web/routes
create : textlint-web/routes/index.js
create : textlint-web/routes/users.js
create : textlint-web/views
create : textlint-web/views/index.ejs
create : textlint-web/views/error.ejs
create : textlint-web/bin
create : textlint-web/bin/www
create : textlint-web/public/javascripts
create : textlint-web/public/images
create : textlint-web/public/stylesheets
create : textlint-web/public/stylesheets/style.css
install dependencies:
$ cd textlint-web && npm install
run the app:
$ DEBUG=textlint-web:* npm start
文言の通り、以下のコマンドを実行して、localhost:3000にアクセスすると ExpressのTOP画面が立ち上がります。
$ cd textlint-web && npm install
$ DEBUG=textlint-web:* npm start
textlintの準備
textlintのインストール
ここで今回メインのtextlintのインストール textlintもexpress同様npmでインストールする。 textlintはグローバルではなく、先程作ったtextlint-web上で実行します。 また、textlintは辞書が必要不可欠で、今回は自分に必要そうな以下の2つの辞書データを入れました。
$ npm install textlint textlint-rule-preset-jtf-style textlint-rule-preset-ja-technical-writing --save-dev
これで、textlintと辞書データのインストールが完了です。
画面を作る
画面の構成は以下2画面
- TOP画面にテキストボックスと登録ボタンを表示
- リザルト画面に文章解析結果を表示
です。
早速、TOP画面と、リザルト画面は以下の様なソースにします。 TOP画面からは、orgtextと言う名前のデータをPOSTするようにします。 HTMLの部分は省略しますが、以下2つのファイルを作成しました。
- views/index.ejs
- views/result.ejs
textlintの処理部分を作成
textlintの処理を実行する前に、利用する辞書を設定した.textlintrc
が必要なので、以下の様に記載をして、 アプリのrootに設置します
{
"rules": {
"preset-jtf-style": true
}
}
routes/index.jsを開いて中身に以下のようにしました。
var express = require('express');
var router = express.Router();
var TextLintEngine = require('textlint').TextLintEngine; // textlint require
/* GET home page. */
router.get('/', function(req, res, next) {
res.render('index', { title: 'TextLint on Web' });
});
router.post('/result', function(req, res, next) {
const engine = new TextLintEngine({
configFile: ".textlintrc"
});
engine.executeOnText(req.body.orgtext).then(results => {
console.log(results[0].messages);
if (engine.isErrorResults(results)) {
const output = engine.formatResults(results);
}
res.render('result', { results: results[0].messages });
});
});
module.exports = router;
画面を動かしてみる
localhost:3000にアクセスすると以下の様な画面が出るので、
こんにちは 本日は快晴です
と言う文章を入れて、「校正チェック」のボタンを押します。
↓↓↓
出来た!!! こいつをもっとブログをチェックするのに適したツールに改修したいです。
Comments